求人一覧
PICKUP
特徴で探す!
求人一覧
-
理学療法士・PT 月給33.8万円以上 大井町エリア
-
給与
月給 338,500円〜
-
給与詳細
年収:480万円〜530万円
月給:33.8万円〜37.8万円 -
職種
PT・OT・ST
-
所在地
東京都江東区東大井4丁目12番14号
-
アクセス
<アクセス>東京浜東北線、東急大井町線、りんかい線 大井町駅中央東口より 徒歩約5分
-
仕事内容
◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供!回復期のみのご経験でもOK◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供を行っていただきます。 ◆仕事内容◆ 1.ご入居者に対する下記のサービス提供 (1)入居時機能評価 (2)個別リハビリプログラムの作成 (3)個別リハビリテーション (4)リハビリテーション、健康体操マニュアル作成 (5)介護用品等の選定 2.スタッフとの連携 (1)訪問看護師・訪問介護士へのリハビリテーションの申し送り (2)トランスなどのスタッフ指導 (3)ミーティングでの指導 ※勤務先は、医心館の大井町・大森を曜日単位でお任せする予定ですが 拠点のニーズにより、今後、その他近隣拠点をお願いする可能性があります。 リハビリメンバーでのWEB意見交換会等、リーダーを中心に各エリアと連携しており教育体制もあります。 ーーーーーーーー ◆採用ニュースや先輩インタビュー等はこちらから https://ishinkan.amvis.com/recruit/ ーーーーーーーーーー
-
-
理学療法士・PT 月給33.8万円以上 板橋エリア
-
給与
月給 338,500円〜
-
給与詳細
年収:480万円〜530万円
月給:33.8万円〜37.8万円 -
職種
PT・OT・ST
-
所在地
東京都江東区上板橋2丁目5−8
-
アクセス
<アクセス>東武東上線 上板橋駅より徒歩5分
-
仕事内容
◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供!回復期のみのご経験でもOK◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供を行っていただきます。 ◆仕事内容◆ 1.ご入居者に対する下記のサービス提供 (1)入居時機能評価 (2)個別リハビリプログラムの作成 (3)個別リハビリテーション (4)リハビリテーション、健康体操マニュアル作成 (5)介護用品等の選定 2.スタッフとの連携 (1)訪問看護師・訪問介護士へのリハビリテーションの申し送り (2)トランスなどのスタッフ指導 (3)ミーティングでの指導 ※勤務先は、医心館の上板橋(板橋区)・成増(板橋区)・を曜日単位でお任せする予定ですが 拠点のニーズにより、今後、中村橋(板橋区)や平和台(練馬区)をお願いする可能性があります。 入社当初は1拠点でお仕事に慣れていただく想定です。 ーーーーーーーー ◆採用ニュースや先輩インタビュー等はこちらから https://ishinkan.amvis.com/recruit/ ーーーーーーーーーー
-
-
理学療法士・PT 月給33.8万円以上 八王子市
-
給与
月給 338,500円〜
-
給与詳細
年収:480万円〜530万円
月給:33.8万円〜37.8万円 -
職種
PT・OT・ST
-
所在地
東京都八王子市明神町三丁目3番20号
-
アクセス
<アクセス>京王線 京王八王子駅より 徒歩約4分
-
仕事内容
◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供!回復期のみのご経験でもOK◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供を行っていただきます。 ◆仕事内容◆ 1.ご入居者に対する下記のサービス提供 (1)入居時機能評価 (2)個別リハビリプログラムの作成 (3)個別リハビリテーション (4)リハビリテーション、健康体操マニュアル作成 (5)介護用品等の選定 2.スタッフとの連携 (1)訪問看護師・訪問介護士へのリハビリテーションの申し送り (2)トランスなどのスタッフ指導 (3)ミーティングでの指導 勤務先は、八王子+神奈川エリアを曜日単位で、複数拠点で就業いただきます。 例:本厚木、大和、相模原 等(通勤範囲を踏まえて八王子含めて3拠点程度)
-
-
理学療法士・PT パート 長野市大字稲葉
-
給与
時給 1,580円〜
-
給与詳細
時給1,580円〜1,700円
-
職種
PT・OT・ST
-
所在地
長野県長野市大字稲葉916-1
-
アクセス
<アクセス>「長野赤十字病院」車5分
-
仕事内容
◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供!回復期のみのご経験でもOK◇ ◇ 終末期の方や重症疾患をお持ちの方へのサービス提供を行っていただきます。 ◆仕事内容◆ 1.ご入居者に対する下記のサービス提供 (1)入居時機能評価 (2)個別リハビリプログラムの作成 (3)個別リハビリテーション (4)リハビリテーション、健康体操マニュアル作成 (5)介護用品等の選定 2.スタッフとの連携 (1)訪問看護師・訪問介護士へのリハビリテーションの申し送り (2)トランスなどのスタッフ指導 (3)ミーティングでの指導 ーーーーーーーー ◆採用ニュースや先輩インタビュー等はこちらから https://ishinkan.amvis.com/recruit/ ーーーーーーーーーー
-